【モンハンライズ】『アマツマガツチ』特徴・弱点・攻略方法まとめ

モンスターハンターライズ:サンブレイクに登場するアガツマガツチは、大いなる厄災の龍として、強大な力を持つ古龍として、ハンターを迎え撃つ強敵ですよね。初見での討伐はなかなか難しいと言われているモンスターなだけに、苦戦するプレイヤーも少なくありません。今回は、アマツマガツチの特長や弱点、攻略方法についてまとめてみました!

モンハン アマツマガツチの特長

嵐を自在に呼べるほどの力を持っていて、クシャルダオラをも凌ぐほどの風を操って攻撃を繰り出してくる「アマツマガツチ」。戦闘中のアマツマガツチには、どのような特徴があるのか、また厄介な点を見ていきましょう。

  • 水属性攻撃と、形態変化による雷属性の攻撃
  • 通常防御方法が効かない大技
  • 数々の竜巻やサイクロンによる攻撃

上記のような厄介さがあり、立ち回り方や攻撃の種類を理解しておかないと致命的なダメージをくらってしまう可能性があります。有利に戦闘を進めていくために、どのような弱点があるのか、その攻略法を見ていきましょう。

どこが弱点?アマツマガツチおすすめの攻略法

アマツマガツチの弱点属性は、龍属性と火属性となっています。打撃や切断系の武器で攻撃が通りやすい部位は、

  • 頭部
  • 前脚

となっています。アマツマガツチは、攻撃のモーションが少し長く感じる際もあるため、基本的にはモーションを見計らって頭部や前脚への攻撃を中心に攻撃を組み立てていくと良いのではないでしょうか。

アマツマガツチの立ち回り方について

基本的な立ち回り方としては、

  • 大技や竜巻は翔蟲を駆使して回避
  • 連続技や竜巻攻撃などの後は隙が見えるため素早く接近し攻撃する。
  • 設置されているバリスタや大砲を上手く活用する。

などの立ち回り方で進めていきましょう。特に、攻撃を回避することを重点的に意識することで、HPを温存しておくことができるため、翔蟲の操作技術を高めておくと良いでしょう。

アマツマガツチ 狩猟を行う際のワンポイント

攻撃の予備動作を見ながら隙をつく

アマツマガツチの攻撃の予備動作を確認しておくことで、回避方向や次の行動を判断する材料にもなるため、予備動作と攻撃範囲などを把握しておくと立ち回りやすいです。

大技は上空に回避する

大技はエリア全体攻撃となり、ガードやカウンターなどの回避方法では避けることのできない大技では、力尽きる確率が格段に上がってしまうため、上空へ回避する方法をお勧めします。大技の際には大翔蟲で上空へ疾翔けし、空中で停止することで回避することができます。また、翔蟲の操作に不安がある場合は、モドリ玉で回避することも可能となっています。

ヌシ・ジンオウガとの共闘

戦闘終盤にはヌシ・ジンオウガを操竜し、共闘することが可能となります。アマツマガツチへの高いダメージを与えられ、ダウンも奪える可能性があるため、積極的に操竜を行うようにしましょう。また、通常クエストの場合、「ウツシ」がいない場合は「バルファルク」が縄張り争いに登場するようになっているようです。

まとめ

いかがでしたか。大技や竜巻などの連続技で討伐に苦戦するアマツマガツチ。慣れてくると立ち回りや攻撃の隙などを見切ることが容易になってきます。一度負けても、根気よく挑戦することで、狩猟の腕も上がること間違いなしです。今回ご紹介した攻略方法を駆使して、狩猟達成を目指していきましょう!