【モンハンワイルズ】『タマミツネ』特徴・弱点・おすすめ装備など攻略方法まとめ

モンハンワイルズのタマミツネは和の雰囲気を感じさせる美しいモンスターですが、多彩な攻撃と特殊な状態異常を得意とするモンスターです。

この記事では、タマミツネの最大の特徴である「泡状態」をはじめ、多彩な攻撃をいかに捌き、反撃に繋げるかを徹底的に解説します。初めて挑むハンターさんから、歴戦個体の討伐を目指す熟練ハンターさんまで、準備から実践までトータルでサポートできる内容ですので、ぜひ最後までご覧ください!

【モンハンワイルズ】タマミツネの基本情報

まずは、タマミツネの基本的な情報を確認しましょう。タマミツネは、その名の通り泡を巧みに操る海竜種のモンスターです。その美しい舞のような動きに惑わされず、冷静に対処することが重要です。

出現条件と場所

タマミツネに遭遇するには、ハンターランクを21以上に上げる必要があります。その上で、緋の森にいるNPC「カーニャ」から受注できるサイドミッションを1つ以上クリアし、カーニャとの会話で発生するエクストラミッションを達成することで、フィールドに出現するようになります。

さらに強力な歴戦個体は、チャプター6-1をクリアし、かつHRが41以上に到達することで解放されます。

特徴詳細
別名泡狐竜(ほうこりゅう)
咆哮
振動なし
風圧なし
主な生息地緋の森

竜都の跡形(歴戦個体も出現)

竜谷の跡地(歴戦個体)

状態異常攻撃泡状態【小】

泡状態【大】

火属性やられ

水属性やられ

部位破壊可能箇所頭、両爪、背ビレ、尻尾

タマミツネの弱点・耐性・部位破壊

タマミツネは、泡や水ブレスによる攻撃を得意としますが、特定の属性や状態異常には弱いという側面も持っています。

肉質や有効なアイテムを把握し、有利に立ち回りましょう。部位破壊は頭部、両爪、背ビレ、尻尾が可能で、特に頭と爪の破壊は戦闘を有利に進める上で重要です。尻尾は切断することで、レア素材「泡狐竜の水玉」の入手確率が上がるため、積極的に狙っていきましょう。

【モンハンワイルズ】タマミツネ立ち回りのコツ

ここからは、タマミツネの具体的な攻略方法と立ち回りについて解説します。厄介な泡攻撃をいかに管理し、反撃のチャンスを掴むかが重要です。

最大の攻撃チャンスを掴むには

タマミツネには、特定のタイミングで大ダメージを狙える最大のチャンスが複数存在します。以下に記載のチャンスを意図的に作り出すことが討伐時間短縮の鍵ともなりますので、参考にしてみてください。

頭部を2回部位破壊する

乗りや罠で動きを拘束している間に集中的に狙うのが効果的です。ダウン時間は長めなので、攻撃のチャンスとなります。

前脚の爪を部位破壊する

タマミツネの側面に張り付いて攻撃している際に狙いやすい部位です。頭部と並行してダメージを与えることで、連続でダウンを奪うことも可能になります。

下向きに放つ単発ブレス攻撃後に弱点に集中攻撃する

このブレス後、タマミツネは数秒の間、頭を下げて無防備になります。見逃さずに集中攻撃を叩き込むことでダウンを誘発できます。

攻略のポイント

タマミツネを狩猟する上で、特に意識しておきたいポイントをまとめました。

攻略ポイント詳細・注意点
泡状態の対策タマミツネの泡に触れると「泡状態」になり、回避が滑るなど移動が困難になる

泡状態【小】で1回、さらに受けると【大】になり、意図しない方向に滑ってしまい追撃の格好の的となるため、アイテム「消散剤」で即座に解除する

泡の種類の活用泡には4種類あり、色で効果が違うため、よく見極める

下の表を参考に、危険な泡は避け、有益な泡は積極的に利用しよう

天眼状態への対処頭部から青い炎が出たら「天眼状態」の合図

攻撃速度と威力が上昇し、泡に火属性やられが付与されるなど、攻撃が激化する

無理に攻めず、閃光玉や罠で動きを止め、安全に攻撃チャンスを作ろう

属性やられに注意水ブレスでスタミナ回復速度が低下する「水属性やられ」、燃える泡で継続ダメージを受ける「火属性やられ」になる

水属性やられはウチケシの実、火属性やられは回避行動(連続ローリング)で素早く治そう

泡の種類と推奨される行動

泡の種類/色ハンターへの効果推奨される行動/対策
通常(無色)接触時にダメージを受け、「泡状態」が付与される基本的に回避する
緑色接触時に体力が回復する安全な状況であれば、積極的に接触して回復に利用する
赤色接触時に一定時間、攻撃力が上昇するバフが付与される最優先で接触し、火力を向上させる
青い炎(狐火泡)接触時に爆発し、ダメージを受けると共に「火属性やられ」状態になる天眼状態でのみ使用する

必ず回避しよう

タマミツネ狩猟におすすめの装備構成例

ここでは、歴戦個体を見据えたおすすめ装備構成を解説します。

ヘビィボウガン

歴戦タマミツネを最も安全かつ高速に周回するための最適解と名高い構成です。

カテゴリ装備名(スキル名)戦術・役割分析
武器グライフェン (アーティア)【カスタマイズ性】

雷属性強化パーツを3つ搭載することで、Lv2電撃弾の装填数を8発まで増加させる

リロードの頻度を最小化し、絶え間ない弾幕による継続的なダメージを可能にする構成

防具構成ゴアシリーズ x 4部位

無垢ナル龍鎧β x 1部位

【スキル基盤】

シリーズスキル「黒蝕竜の力」を発動させるための基本構成

護石挑戦の護石Ⅱ【火力補助】

スキル「挑戦者」のレベルを底上げし、モンスターの怒り状態を火力向上のチャンスに変える

主要スキル黒蝕竜の力

挑戦者

渾身

【条件付き会心率の最大化】

モンスターの怒り状態(挑戦者)と自身のスタミナ管理(渾身)を意識することで会心率を飛躍的に高める

能動的なスキル管理が求められるため、上級者向けの構成

スラッシュアックス

近接武器でありながら、圧倒的な属性火力を叩き出す構成です。

カテゴリ装備名 (スキル名)戦術・役割分析
武器アルトエレガン (アーティア)

※強属性ビン

【属性特化】

強属性ビンにより、剣モード時の属性ダメージを大幅に向上させる

タマミツネの弱点である雷属性を活かせる

防具構成ラギアシリーズ(頭/腰)

ゴアシリーズ(腕/脚)

無垢ナル龍鎧α(胴)

【ハイブリッド構成】

2種類の強力なシリーズスキルを両立させるための組み合わせ

護石挑戦の護石Ⅱ【火力補助】

スキル「挑戦者」のレベルを底上げし、モンスターの怒り状態を火力向上のチャンスに変える

主要スキル海竜の渦雷

黒蝕竜の力

高速変形

挑戦者/超会心

気絶耐性Lv3/耳栓Lv2

「海竜の渦雷」(雷属性強化)と「黒蝕竜の力」(会心率UP)の相乗効果で高い属性ダメージ

「高速変形」などの必須火力スキルに加え、「気絶耐性」「耳栓」で妨害を無力化し、攻撃の「継続性」を確保できる

まとめ

今回は、モンハンワイルズに登場する「タマミツネ」の攻略情報を解説しました。弱点や立ち回りのコツ、おすすめ装備まで、タマミツネ討伐に向けて役立つ情報が満載だったかと思います。

特に、4種類の「泡」を的確に見極めて管理することと、頭部・爪の部位破壊でダウンを狙うことが重要です。この記事を参考に、ぜひ万全の準備で、タマミツネの狩猟に挑戦してみてくださいね!