今回は『モンスターハンターワイルズ』の最大の試練の一つとも言われている、「白熾龍 ゾシア」の攻略ガイドをご紹介します。
この記事では、ゾシアの基本的な生態から戦術、そして各武器種に特化した具体的なおすすめ装備構成までを解説しますので、この記事を参考に、是非挑戦してみてくださいね!
【モンハンワイルズ】ゾシアとは?
ゾシア討伐に向けて、ゾシアの特異な生態を理解しておきましょう。力押しだけでは決して突破できない、二層構造の防御システムと、戦場を支配するギミックを把握しておきましょう。
二層構造の防御と「再生する甲殻」
ゾシアの最大の特徴は、硬い「白い甲殻」と、その内部にある非常に柔らかい「黒い身体」という二層構造の防御システムです。この白い甲殻は物理・属性を問わず高い耐性を持ちますが、ダメージを蓄積させることで破壊し、弱点である黒い身体を露出させることができます。
しかし、この甲殻は時間経過で再生してしまうという厄介な特性を持っているので、一度弱点を露出させても、攻撃の手を緩めれば再び硬い鎧を纏ってしまいます。
特徴的な攻撃とギミック
特徴的な攻撃・ギミック | 内容と対策 |
灼熱のブレス | 主な攻撃は火属性 ブレスを受けると「火属性やられ」状態に陥るため、「火耐性」スキルや「ウチケシの実」での対策は必須 |
咆哮【大】と龍風圧 | 形態移行時などに発生する咆哮と風圧で隙が生まれる 「耳栓」や「風圧耐性」で対策すれば、絶好の攻撃チャンス |
竜乳結晶ギミック | 戦闘中、地面から生える白い結晶 スリンガーの属性弾で起爆でき、ゾシアへのダメージソースや、広範囲攻撃からの安全地帯として活用できる |
落石ギミック | 第3形態に移行すると、ステージ中央付近に2箇所の落石ポイントが出現 直撃させれば大ダメージとダウンを奪えるため、積極的に狙いましょう |
【モンハンワイルズ】ゾシアの弱点
ゾシアの弱点は、少し複雑で条件付きで変化する特性を持っています。
- 白い甲殻:物理・属性問わず高い耐性を持つ。
- 黒い体躯(弱点):甲殻を破壊した後に露出した場合は、龍属性が弱点。
まずは物理攻撃や部位破壊に有効なスキルで甲殻を破壊し、その後で龍属性武器によって露出した弱点を集中的に攻撃する、という二段構えの戦術が効果的です。
ゾシア対策の具体的な方法とは?
ゾシア対策として、単なる火力追求ではなく、「攻撃の手を止めない」ことを最優先に考えられた方法がおすすめです。
ゾシアの「再生する甲殻」には攻撃をし続ける必要があり、広範囲攻撃により、じわじわと体力が削られます。これに対し、「快適メタ」は「超回復力」や「加速再生」といったスキルで回復を自動化し、プレイヤーの意識を100%攻撃に集中させることを目的とする方法です。以下は、そのために必要なスキルをまとめたものです。
スキル名 | おすすめポイント |
火耐性 | Lv3以上がおすすめ 耐性値を20以上にし「火属性やられ」を無効化することで、事故を減らす |
耳栓 | Lv3以上がおすすめ 咆哮【大】を無効化し、攻撃チャンスを作る |
体力回復量UP | あらゆる回復スキルの効果を増幅させる 快適性の核となるスキル |
超回復力 (ゾ・シア防具) | 体力の赤ゲージがなくても自動回復が続く チップダメージ対策 |
加速再生 (アルシュベルド防具) | 与ダメージに応じて体力が回復する 攻撃的なプレイスタイルが防御に繋がる |
黒色一体 (ゴア・マガラ防具) | 狂竜ウイルスに関連するスキルで、会心率を向上させる 安定した火力源として甲殻破壊を早めることができる |
【武器別】おすすめ装備を解説!
ここからは、具体的なおすすめの武器種ごとに装備構成をご紹介します。
操虫棍
休むことのない猛攻をコンセプトにした装備で、機動力を活かしてゾシアに張り付き、パッシブ回復を頼りに多少の被弾を無視して弱点を突き続けます。
項目 | 内容 |
装備構成 | 武器:鎖刃戟トーア 頭:シュバルカヘルムβ 胸:エグゾルスメイルβ 腕:シュバルカアームβ 腰:シュバルカコイルα 脚:シュバルカグリーヴβ 護石:防御の護石 |
スキル | 加速再生 防御Lv7 挑戦者Lv5 逆恨みLv5 火耐性Lv3 弱点特効Lv2 回復速度Lv2 |
ポイント | 高い防御力と火耐性で生存性を確保しつつ、「挑戦者」と「逆恨み」で被弾を火力に変換させる |
大剣
ゾ・シア防具の「超回復力」でチップダメージを完全に無視し、どっしりと構えて完璧なタイミングを待つことができます。
項目 | 内容 |
装備構成 | 武器:ヴァリアンツァ 頭:ゾシアヘルムα 胸:ゾシアメイルα 腕:アルベドアーム 腰:ゾシアコイルβ 脚:ゾシアグリーヴβ 護石:挑戦の護石 |
スキル | 超回復力 挑戦者MAX 弱点特効MAX 渾身MAX 超会心Lv3 集中Lv3 |
ポイント | 「超回復力」による生存性を盾に、「集中」や「渾身」を活かして安定して高火力の溜め斬りを叩き込む |
最終準備の確認をして挑戦しよう!
万全の装備が整ったら、最後にアイテムと立ち回りの流れを確認しましょう。
アイテムチェックリスト
まずは、必要なアイテムの確認から行いましょう。
- 回復:回復薬グレート、秘薬、いにしえの秘薬
- 対策:ウチケシの実 (火・雷やられ対策)、こんがり肉
- 強化:鬼人薬グレート、硬化薬グレート、鬼人の粉塵、硬化の粉塵
- 弾・ビン:各種弾薬と、現地調合用の素材(必要な場合)
狩猟のフローを確認
次に、狩猟の流れについてみていきましょう。
- 第1フェーズ(甲殻破壊):特定の部位(頭や脚)の白い甲殻を破壊することに集中します。
- 第2フェーズ(弱点攻撃):露出した黒い弱点部位に龍属性武器で総攻撃を仕掛けます。
- 第3フェーズ(ギミック活用):落石トラップが出現したら、ゾ・シアを真下に誘導してダウンを狙います。必殺技には竜乳結晶を防御的に利用して回避します。
- 第4フェーズ(総力戦):危険な怒り状態では、同時に全身が弱点と化すチャンスでもあります。回復力を高めている場合は、一気に勝負を決めましょう。
まとめ
ゾシアは確かに強力なモンスターですが、その生態と弱点を理解し、対策に基づいた装備にすることで、乗り越えることができるはずです。本記事で紹介した知識とおすすめ装備や武器を使って、ぜひ挑戦してみてくださいね!