【モンハンワイルズ】『ナナイロカネ』『ハチミツ』の使い道は?効率的な収集方法

モンスターハンターワイルズ(通称(モンハンワイルズ)のアイテム収集はハンターの基本であり、最も重要な要素の一つです。特に「ハチミツ」や「ナナイロカネ」といった特定のアイテムは、ゲームの進行度や快適さに大きく関わってきます。

この記事では、そんなハンターの皆さんのお悩みを解決すべく、『モンハンワイルズ』の「ナナイロカネ」と「ハチミツ」の使い道と、効率的な収集方法を分かりやすく解説していきます。

【モンハンワイルズ】「ハチミツ」の使い道

狩りの必需品である回復アイテム。その中でも「ハチミツ」は、より強力な回復アイテムを調合するために欠かせない、非常に重要な素材です。

特に「回復薬」と調合して作成する「回復薬グレート」は、大型モンスターとの戦闘では生命線とも言えるアイテムです。

また、回復アイテム以外にも、スタミナを回復する「元気ドリンコ」や、各種ステータスを強化するアイテムの素材にもなるため、常に一定数をストックしておきたいアイテムです。

完成アイテム調合素材
回復薬グレート回復薬 × ハチミツ
応急薬グレート応急薬 × ハチミツ
増強剤にが虫の苦汁 × ハチミツ
元気ドリンコニトロダケ × ハチミツ

知らなきゃ損!ハチミツの効率的な収集方法

消費が激しいハチミツは、常に効率的な収集方法を意識しておきましょう。

ここでは、ハチミツを大量に確保するための2つの主な方法をご紹介します。

最も効率的なのは「素材採集依頼」での栽培

ハチミツ集めで最も効率的な方法は、拠点で利用できる「素材採集依頼」です。

これは過去作の「交易」に似たシステムで、特定のアイテムを指定して依頼すると、時間経過で自動的に収集してきてくれます。ストーリーのチャプター4-2を進め、各地のサイドミッションをクリアすることで依頼できる相手が増え、一度に得られる量も増加します。

ポイント

キャンプで「休憩」を1回行うと収集状況が2つ進むため、クエストに行かなくてもハチミツを増やせます。環境が「豊穣期」の時に依頼すると、収集予想が高くなり、より多くのハチミツを受け取れるので、タイミングを見計らって依頼するのがおすすめです。

フィールド採集なら「隔ての砂原」がおすすめ

素材採集依頼だけでは足りない場合や、序盤でまだ依頼先が少ない場合は、フィールドでの直接採集も重要です。特におすすめなのが「隔ての砂原」で、特定のルートを周回することで効率よく集められます。マップでハチミツにピンを刺し、セクレトに案内してもらうと迷わずスムーズに採集できます。

ポイント

スキル「甲虫の知らせ(ハニーハンター)」を発動させると、1回の採取で得られるハチミツの数が2個から5個に増えるため、効率がアップします。このスキルは特定のシリーズ装備を3部位装備することで発動します。

さらに、フィールドの環境が「豊穣期」になると採取ポイントが増加するため、豊穣期固定のフリークエストを受注して周回するのが効率的です。

【特殊武器用】謎の素材「ナナイロカネ」の使い道

『モンハンワイルズ』を進めていくと手に入る「ナナイロカネ」。これは、上位クエストで解放される「アーティア武器」と呼ばれる特殊な武器の復元強化に使用する専用アイテムです。

アーティア武器は一級品の性能を秘めており、その力を引き出すためには、このナナイロカネが大量に必要となります。

特にレア度の高いアーティア武器の強化には、大量のポイントが要求されます。

例えば、レア8の武器を強化するには15000ptsが必要となり、これはナナイロカネ50個分に相当します。お気に入りのアーティア武器を最終強化するためにも、ナナイロカネの効率的な集め方を把握しておくことが大事です。

武器のレア度必要なポイントナナイロカネ換算
レア6500pts– (マダライロカネ5個分)
レア73000pts10個分
レア815000pts50個分
※ナナイロカネ1個=300pts 

覚えておきたい「ナナイロカネ」の効率的な収集方法

専門的な使い道を持つ「ナナイロカネ」は、入手方法も少し特殊です。

ここでは、主な3つの収集方法を紹介しますので、自分のプレイスタイルに合った方法で計画的に集めていきましょう。

基本はモンスター素材の「精錬」

ナナイロカネを集める最も基本的で効率的な方法は、油涌き谷の拠点にある「精錬の火窯」で、モンスターの素材などをポイントに変換し、精錬することです。特に、高難易度クエストで手に入る「宝玉」系のアイテムや、特定のモンスターの素材は、高いポイントに変換できます。

武器や装飾品を作成するためにクエストを周回していると、自然と余る素材が出てくることがありますが、それらの不要な素材を精錬に回すことで、無駄なくナナイロカネを集めることができます。

以下の表は、アルシュベルドの素材を例に精錬ポイントの目安をまとめています。

アルシュベルドの素材精錬pts
鎖刃竜の宝玉1000
鎖刃竜の白毛100
無慈悲な鎖刃甲100
鎖刃竜の尖角100
鎖刃竜の尻尾100
鎖刃竜の上鱗90
鎖刃竜の堅鎧殻90
鎖刃竜の狩猟証S90

時間経過でもらえる「祭事のおすそわけ」

ゲーム内の時間が経過すると、「祭事のおすそわけ」としてアイテムがもらえることがあります。この報酬の中に、ナナイロカネなどのアーティア武器強化素材が含まれていることがあります。

油涌き谷の環境が「異常気象」になるたびに1枠分の素材が受け取れるため、ある程度時間が経ったら拠点にいる「ナタ」に話しかけてみましょう。

ただし、1回で貰える量はそれほど多くないため、これだけで必要数を集めるのは難しいため、あくまでプレイ時間に応じたボーナスとして考えておきましょう。

「配信バウンティ」でコツコツ貯める

毎週更新される「配信バウンティ」の報酬としても、ナナイロカネを入手できることがあります。こちらも一度にもらえる量は少ないため、メインの収集方法にはなりませんが、他の報酬である「鎧玉」や「錬金チケット」なども魅力的です。

毎週忘れずにチェックし、クリアしておくことで、少しずつですが確実にナナイロカネを貯めていくことができます。

まとめ

今回は、『モンハンワイルズ』における「ハチミツ」と「ナナイロカネ」の使い道と効率的な収集方法について解説しました。

これらのアイテムは、どちらも快適な討伐を行うためには欠かせないアイテムですよね。

今回ご紹介した方法を参考にして、効率よくアイテムを集めてみてくださいね!