モンスターハンターワイルズ(通称モンハンワイルズ)に登場する、通称「歩く火山」こと「鎧竜グラビモス」。多くの新米ハンターの壁となっているグラビモスの攻略方法を知りたいハンターも多いのではないでしょうか。
この記事では、グラビモスの基本的な特徴から、攻略の鍵となる弱点の突き方、そして具体的なおすすめ装備構成までを解説しますので、是非参考にしてみてください。
【モンハンワイルズ】グラビモスの特徴と基本情報
グラビモスの最大の特徴は、鉱石のように硬い「外殻」で全身が覆われている点です。
この外殻は物理攻撃を弾き、中途半端な攻撃ではほとんどダメージを与えられません。
しかし、この外殻は破壊可能であり、特に「腹部」の外殻を破壊すると、内部の柔らかい肉質が露出し、最大の弱点ともなります。
まずは、基本情報から見ていきましょう。
項目 | 詳細 |
種族 | 飛竜種 |
別名 | 鎧竜 (よろいりゅう) |
主な生息地 | 油涌き谷、竜都の跡形 |
咆哮 | 大 |
風圧 | なし |
振動 | 小 |
主な攻撃 | 熱線、ガス攻撃(毒・睡眠)、タックル |
属性やられ | 火属性やられ |
グラビモスの弱点・耐性
グラビモスの弱点は、その防御的な生態を反映しているため比較的わかりやすくできています。
物理攻撃には強い耐性を持ちますが、特定の属性攻撃、特に「水属性」が有効です。
攻略のセオリーは、まず破壊しやすい部位、特に腹部を破壊し、その後、露出した弱点に水属性攻撃を集中させる戦術が基本となります。
火属性はほとんど効果がないため、武器選びの際は注意が必要です。
部位 | 斬 | 打 | 弾 | 火 | 水 | 雷 | 氷 | 龍 |
腹部(破壊前) | △ | △ | △ | × | ◯ | △ | △ | ◯ |
腹部(破壊後) | ◎ | ◎ | ◎ | × | ◎ | △ | △ | ◯ |
頭 | △ | △ | △ | × | ◯ | △ | △ | ◯ |
脚 | △ | △ | △ | × | ◯ | △ | △ | △ |
※ ◎:非常に有効 > ◯:有効 > △:効きづらい > ×:非常に効きづらい・無効
グラビモス攻略の要注意攻撃
グラビモスは巨体のため動きが遅い一方、一つ一つの攻撃が高威力かつ広範囲です。
特に注意すべき攻撃を把握し、冷静に対処しましょう。
要注意攻撃 | 内容と対策 |
グラビーム (熱線) | ・直線状に放たれる高威力の攻撃 ・攻撃後の隙は大きいが、直後にガス攻撃へ派生することがあるため油断は禁物 ・予備動作を見たら左右に大きく回避 |
3種のガス攻撃 | ・腹部付近で噴射する「火炎」「毒」「睡眠」の3種類のガス ・特に睡眠ガスは致命的のため、予備動作(頭を上げる)を見たら距離を取ること |
のしかかり/転がり攻撃 | ・巨体を活かした広範囲の物理攻撃 ・予備動作は大きいので、見えたら大きく距離を取って回避に専念 ・歴戦個体は着地時に振動が発生するため注意が必要 |
【モンハンワイルズ】グラビモス攻略のポイントと立ち回り
グラビモスの強固な鎧を打ち破るには、専用の対策をしたスキル構成と、セオリーに沿った立ち回りが重要となります。
攻略の重要ポイント
グラビモス戦では「腹部破壊」を最優先するスキル構成が有効です。
攻撃が弾かれるストレスをなくし、効率的に弱点を作ることで、安全で迅速な狩猟を目指すことができます。ここでは、おすすめのスキルをポイントと合わせてご紹介します。
スキル名 | おすすめポイント |
心眼 | ・攻撃が弾かれにくくなるスキル ・切れ味を問わず、安定して腹部を攻撃し続けることが可能になる |
破壊王 | ・部位破壊を早めるスキル ・腹部の外殻を破壊し、弱点露出までの時間を短縮できる |
水属性攻撃強化 | ・弱点の水属性ダメージを底上げし、討伐時間を大幅に短縮 |
ガード強化 | ・ガード可能な武器の場合、熱線やガス攻撃をガードできるようになり、生存性が向上 |
具体的な立ち回りの流れ
グラビモスとの戦闘は、フェーズごとの立ち回りを意識すると、戦いやすくなります。
具体的な立ち回りの流れについて、各フェーズの詳細を確認していきましょう。
第1フェーズ(腹部破壊)
戦闘開始後、まずは腹部に攻撃を集中させます。「心眼」スキルを頼りに弾かれることなく攻撃を続け、外殻の破壊を目指しましょう。
罠や大タル爆弾を活用して、破壊の効率を上げるのも有効です。
第2フェーズ(弱点集中攻撃)
腹部の破壊に成功したら、露出した柔らかい肉質をメインで攻撃しましょう。
水属性の武器であれば高ダメージが通りますので、このフェーズで一気に体力を削りましょう。
第3フェーズ(ガス・熱線への警戒と討伐)
体力が減ると攻撃が激しくなりますが、立ち回りの基本は変わりません。
ガスや熱線の予備動作に注意しつつ、冷静に弱点を攻撃し続けます。瀕死になったら捕獲し、長期戦を避けるのもアリです。
グラビモスのおすすめ装備(作成できる武器)
グラビモスの素材からは、その特徴を反映した武器を作成できます。
ここでは、上位武器の一部を紹介します。爆破属性や高い防御性能を持つものが多く、様々な場面で活躍が期待できます。
武器種 | 武器名 | 攻撃力 | 属性 | スキル |
大剣 | グラビドブレイヴァー | 336 | 爆破200 | 集中Lv3 |
ハンマー | グラヴィトンハンマー | 1300 | 爆破400 | チャージマスターLv3 |
ランス | 激槍グラビモス | 575 | 爆破350 | ガード強化Lv3 |
ガンランス | ホワイトキャノン | 552 | 爆破400 | ガード強化Lv3 |
操虫棍 | グラビアルティーダ | 775 | 爆破250 | 抜刀術【力】Lv3 |
ライトボウガン | タイタンパンツァー | 312 | – | 特殊射撃強化Lv2 |
ヘビィボウガン | グラビドギガハウル | 360 | – | ガード強化Lv3 |
入手できる上位素材一覧
グラビモスを討伐・捕獲することで、様々な素材を入手できます。
これらの素材は、武器や防具の生産・強化に必要となりますので、気になる素材などがあれば、ぜひ参考にしてみてください。
入手方法 | 素材名 |
ターゲット報酬 | ・鎧竜の堅殻 ・鎧竜の翼 ・鎧竜の堅胸殻 ・爆炎袋 ・昏睡袋 ・鎧竜の延髄 ・竜玉 など |
剥ぎ取り (本体) | ・鎧竜の堅殻 ・鎧竜の翼 ・鎧竜の頭殻 ・鎧竜の堅胸殻 ・鎧竜の延髄 ・竜玉 |
剥ぎ取り (尻尾) | ・鎧竜の堅殻 ・鎧竜の延髄 |
部位破壊 | ・鎧竜の頭殻 ・鎧竜の堅胸殻 ・鎧竜の翼 ・鎧竜の堅殻 ・獄炎石 |
傷口破壊 | ・鎧竜の堅殻 ・獄炎石 |
歴戦個体報酬 | ・歴戦狩猟の証Ⅱ ・傷ついた武器片 ・さびた武器片 など |
まとめ
鎧竜グラビモスは、その堅牢さから初見では苦戦してしまうほどの強敵ですが、弱点と対策は分かりやすく、慣れれば十分狩猟できるモンスターです。
この記事で紹介した知識や、グラビモスから作成できる強力な武具を手に、ぜひ狩猟に挑戦してみてくださいね!