【モンハンワイルズ】ボタン配置を変更可能?集中モードなど基本操作方法を解説!

今回は、超話題作『モンスターハンターワイルズ』の気になる操作方法について、解説していきます! 特にモンハンワイルズの集中モードの使い方や、ボタン配置の変更ができるのかどうか、といった疑問についてもご紹介しますので、ぜひ最後まで見ていってくださいね!

モンスターハンターワイルズで狩猟を極めよう!

モンハンワイルズは、広大なフィールドを舞台に、迫力満点のモンスターたちとの狩猟が楽しめる大人気シリーズの最新作で、本作を最大限に楽しむには、基本操作をマスターし、自分に合ったボタン配置を見つけることが大事です。本記事では、最新情報に基づいて、ボタン配置の変更可否、基本操作、そして注目の「集中モード」を詳しく解説していきます!

ボタン配置の変更は可能?

まず気になるのは、ボタン配置を自由に変えられるかどうかですよね。本作では、コントローラーとキーボード&マウスで操作方法が異なり、それぞれ設定の自由度も変わってきます。

コントローラーの場合

残念ながら、コントローラー(PlayStation、Xbox)では、全てのボタン配置を完全に自由に変更することはできません。しかし、一部のボタン設定は、自分の好みに合わせて調整可能です!具体的には、決定ボタンの設定のみ変更可能で、〇ボタンと✕ボタン(XboxではBボタンとAボタン)の機能を入れ替えられます。

基本的な操作方法をマスターしよう!

次に、モンハンワイルズの基本的な操作方法を解説します。PlayStationとXboxのコントローラーでは、ボタンの名称は違いますが、基本的な操作は同じです。ここでは、納刀状態、抜刀状態、セクレト騎乗時の操作をまとめました。

コントローラー ボタン配置

ボタンアクション状態
×しゃがむ

回避(移動中)

決定(メニュー)

会話

施設利用

降りる(セクレト)

納刀/騎乗/抜刀
採集

キャンセル(メニュー)

納刀/騎乗
武器を構える(抜刀)

騎乗攻撃(近接武器)

通常攻撃(近接)

リロード/装填(遠距離)

納刀/騎乗/抜刀
アイテム使用

武器をおさめる(納刀)

左スティック移動
L3押し込みダッシュ切替

武器をおさめる(抜刀)

全速力切替(オート騎乗)

全速力移動(マニュアル騎乗)

右スティックカメラ操作
R3押し込みターゲット切替
方向キー↑セクレト呼び(オート)
方向キー←セクレトポーチの確認
方向キー→武器切替
方向キー↓セクレト呼び(マニュアル)
L1(長押し)アイテムスライダー
L2(長押し)スリンガー照準

集中モード(近接)

照準/集中モード(遠距離)

R1(長押し)ダッシュ

加速/全速力(騎乗)

納刀/騎乗
R1集中モード・集中弱点攻撃(抜刀・集中モード中)

照準/集中モード・集中弱点攻撃(抜刀・遠距離照準/集中モード中)

抜刀
R2スリンガー発射(照準時)

特殊攻撃/ガード(抜刀・近接)

通常射撃/溜め撃ち(抜刀・遠距離)

減速/急停止(騎乗)

納刀/騎乗/抜刀
OPTIONSボタンメニューを開く
タッチパッドボタンマップを開く

モンハンワイルズの「集中モード」を使いこなそう!

集中モードは、モンハンワイルズで重要な戦闘システムです。発動すると、モンスターの弱点や傷口が強調表示され、精密な攻撃が可能になります。さらに、集中モード中に特定のボタンを押すと、「集中弱点攻撃」という強力な攻撃も繰り出すことができます。

操作方法

近接武器の場合、デフォルトではL2ボタン(Xbox:LTボタン)を押し続けると集中モードになります。遠距離武器の場合は、照準と集中モードが同時に発動することが多いです。設定で、L2ボタン(Xbox:LTボタン)を一度押すだけで集中モードのオン/オフを切り替えられるようにすることも可能です。

集中モードの「長押し」と「切り替え」

集中モードの発動方法には、「長押し」と「切り替え」の2種類があります。

  • 長押し:ボタンを押している間だけ有効。遠距離武器など、通常状態と照準状態を頻繁に切り替える場合に便利です。
  • 切り替え:一度押すと有効、もう一度押すと無効。大剣やハンマーなど、近接武器では攻撃中にボタンを押し続ける必要がなくなり、操作しやすくなるためおすすめです。

自分に合った設定を選んで、集中モードを使いこなしましょう!

まとめ

今回は、モンスターハンターワイルズのボタン配置、基本操作、「集中モード」について解説しました。特に集中モードの設定は、狩猟の快適さを大きく左右するので、ぜひ色々試してみてください!この記事を参考に、自分に合った操作環境を構築して、モンスターハンターワイルズをさらに楽しんでみてくださいね!