この記事では、人気ゲーム「モンスターハンターワイルズ」のPC(Steam)版を快適に遊ぶための推奨スペックと、少しでも安く購入する方法を分かりやすく解説します。PCでのプレイを検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
モンハンワイルズの推奨スペックは?
『モンスターハンターワイルズ』をPCでプレイするには、ゲームが快適に動作するかの基準となる「要求スペック」を確認する必要があります。
公式からは、いくつかのグラフィック設定に応じたスペックが発表されています。
動作環境スペックの一覧
最低限プレイできる「最低環境」から、標準的な画質で遊べる「推奨環境」、さらに高画質を目指せるスペックまで、目標にする画質によって必要なPCパーツが異なります。
自分のプレイスタイルに合った環境を目指しましょう。
グラフィック設定 | 解像度 | 目標fps | OS | プロセッサ (CPU) | メモリ | グラフィックボード (GPU) |
最低 | 1080p | 30fps | Windows 10/11 (64-bit) | ・Intel Core i5-10400 ・Intel Core i3-12100 ・AMD Ryzen 5 3600 | 16GB | ・NVIDIA GeForce GTX 1660 (VRAM 6GB) ・AMD Radeon RX 5500 XT (VRAM 8GB) |
推奨 (中設定) | 1080p | 60fps | Windows 10/11 (64-bit) | ・Intel Core i5-10400 ・Intel Core i3-12100 ・AMD Ryzen 5 3600 | 16GB | ・NVIDIA GeForce RTX 2060 Super (VRAM 8GB) ・AMD Radeon RX 6600 (VRAM 8GB) |
高 (WQHD) | 1440p | – | – | – | – | ・NVIDIA GeForce RTX 5060 Ti ・NVIDIA GeForce RTX 5070 |
ウルトラ (4K) | 2160p | – | – | – | – | ・NVIDIA GeForce RTX 5070 Ti ・AMD Radeon RX 9070 XT |
※ノートパソコンなどに搭載されているモバイルGPUは、同じ型番でもデスクトップ用より性能が低い場合があるため、動作しない可能性があります。
※メインメモリとVRAMを共有するオンボードグラフィックは動作保証の対象外です。
フレームレート(fps)が高いとどうなるの?
fpsとは、1秒間に表示される画像の枚数(コマ数)のことです。 この数値が高いほど、映像が滑らかに見えます。
モンハンワイルズのような素早い動きが求められるアクションゲームでは、fpsが高いと敵の動きが見やすくなり、プレイの快適さが大きく向上します。
カクカクした映像では避けられる攻撃も避けられなくなってしまうかもしれません。
最高の環境で楽しみたいなら、60fps以上を目指せる推奨スペック以上のPCがおすすめですね!
推奨スペックが緩和されて遊びやすくなった!
実は、モンハンワイルズの推奨スペックは以前発表された内容から緩和されました。
これにより、少し前の世代のゲーミングPCでも快適にプレイできる可能性が広がっています。具体的にどのくらい変わったのか、下の表で見てみましょう。
項目 | 変更前(当初の発表) | 変更後(現在のスペック) |
グラボ (GPU) | ・RTX 4060 ・RX 6700XT | ・RTX 2060 Super ・RX 6600 |
CPU | ・Intel Core i5-11600K ・Intel Core i5-12400 ・AMD Ryzen 5 3600X ・AMD Ryzen 5 5500 | ・Intel Core i5-10400 ・Intel Core i3-12100 ・AMD Ryzen 5 3600 |
ストレージ容量 | 140GB SSD | 75GB SSD |
特にグラフィックボードの要求水準が引き下げられたのは大きなポイントです。
以前は比較的新しいモデルが必要でしたが、RTX 20シリーズまで下がったことで、より多くのゲーマーが推奨環境で遊べるようになりました。
スペック別!おすすめゲーミングPCまとめ
「自分のPCではスペックが足りない」「この機会に新しいPCを買いたい!」という方のために、おすすめのゲーミングPCを価格帯別にまとめました。
推奨スペックのおすすめPC
まずはモンハンワイルズの推奨スペックを満たし、価格を抑えたい方向けのモデルです。 初めてゲーミングPCを買う方にもおすすめです。
PC名 | 参考価格 | グラボ | CPU | メモリ | ストレージ |
Lightning-G AV5B | 124,980円 | RTX 5060 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 500GB SSD |
NEXTGEAR JG-A5G60 | 139,800円 | RTX 5060 | Ryzen 5 4500 | 16GB | 1TB SSD |
NEXTGEAR JG-A7G60 | 159,700円 | RTX 5060 | Ryzen 7 5700X | 16GB | 1TB SSD |
GALLERIA RM7R-R56 | 184,980円 | RTX 5060 | Ryzen 7 7700 | 16GB | 500GB SSD |
高スペックのおすすめPC
より高いグラフィック設定で快適にプレイしたい方向けのモデルです。
PC名 | 参考価格 | グラボ | CPU | メモリ | ストレージ |
GALLERIA XGC5M-R56-GD | 204,980円 | RTX 5060 Ti | Ryzen 7 5700X | 16GB | 1TB SSD |
NEXTGEAR JG-A7G70 | 219,800円 | RTX 5070 | Ryzen 7 7700 | 16GB | 1TB SSD |
GALLERIA XPC7A-R57-GD | 249,980円 | RTX 5070 | Core Ultra 7 265F | 16GB | 1TB SSD |
ウルトラスペックのおすすめPC
最高のグラフィック設定や4K解像度でも、安定した高フレームレートでプレイしたい究極の環境を求める方向けのモデルです。
PC名 | 参考価格 | グラボ | CPU | メモリ | ストレージ |
FRGHLMB650/SG1 | 349,800円 | Radeon RX 9070 XT | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB SSD |
FRGHLMB650/SG2 | 369,800円 | RTX 5070 Ti | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 1TB SSD |
G TUNE FG-A7A70 | 429,800円 | RX 9070 | Ryzen 7 9800X3D | 32GB | 2TB SSD |
モンハンワイルズ Steam版の価格は?
モンハンワイルズには、ゲーム本編のみの通常版と、特典がセットになった豪華版があります。PC(Steam)版の価格は、どのエディションも基本的に定価販売です。
エディション名 | 価格(税込) | 内容 |
スタンダードエディション | 9,900円 | ゲーム本編のみ |
デラックスエディション | 11,900円 | ゲーム本編 + デラックスパック |
プレミアムデラックスエディション | 13,900円 | ゲーム本編 + デラックスパック + DLCパック |
PS5などのパッケージ版は、お店によって割引価格で販売されていることがあります。
しかし、Steam版はセール期間などを除き、値引きされることは現在ではほとんどありません。
なお、海外にいる場合や、Steamストアで地域制限がかかる場合には、VPN(例:ExpressVPNなど)を使って日本サーバーに接続すると、日本向けの価格や特典内容で購入できることがあります。
出張や留学中の方は、VPNを解約せずに接続を維持しておくと安心です。最初の30日間は返金保証があるので、期間中のエクスプレスVPNの解約方法が知りたい方はこちらで正しい手順を踏んでくださいね。
Steam版を少しでも安く買う方法はある?
定価販売が基本のSteam版ですが、実は少しでもお得に購入する方法があります。それは「Yahoo!ショッピング」を利用する方法です。
Yahooショッピングがお得な理由は?
Yahooショッピングがお得になる理由は、「クーポン」と「PayPayポイント」にあります。
お得になる理由 | 具体的な内容 | レポートでの実績例 |
クーポンの利用 | 「はじめて・ごぶさたの方限定」などのクーポンが配布されることがあり、直接的な値引きが受けられる | 500円引きのクーポンが適用された |
PayPayポイントの高還元 | PayPayやLINEと連携し、キャンペーンを活用することで、購入金額に対して高い還元率でポイントが付与される | 約9,900円の購入に対し、500ポイント程度還元された |
AmazonでもSteam版は購入できますが、ポイントに関する表記が見当たらないか、還元率が低いことが多いです。そのため、クーポンやポイント還元をうまく活用すれば、Yahooショッピングが実質的な最安値になる可能性が高いです。
まとめ
今回はモンハンワイルズの推奨スペックと、Steam版をお得に買う方法について解説しました。ぜひこの記事を参考に、自分のPC環境を整えて、狩りの世界に飛び込む準備をしてくみてくださいね!